The Kitchen Garden is Now...
早くも九州南部が梅雨入りしたそうですね。季節が駆け足で過ぎていくこの頃です。
トマトの苗を畑に定植しました。
イタリア系のフィオレンティーノ、支柱の要らないブッシュタイプのレッドチェリー、どんな種類か収穫までのお楽しみのMIX種、3種類です。
イタリア系のフィオレンティーノ、支柱の要らないブッシュタイプのレッドチェリー、どんな種類か収穫までのお楽しみのMIX種、3種類です。
冬に家族が干しておいてくれたミカンの皮が大活躍しています。さび病やアブラムシ予防に効果があるとされていて、茎の根元のマルチングになり雨の跳ね返りから守ってくれるでしょう。
昨年は強風でトマトごと倒れてしまったので、今年はYoutubeを参考に、しっかりと農家仕様で支柱を立ててみました。不安定な天候を無事に乗り越えてくれますように^^;
苗ポットから根があふれていた落花生は、トマトの間に定植しました。畑に持ち出してみると、どれも小さく頼りないですね。
畝間には、クリムゾンクローバーの緑肥を施しています。
グランドカバーのような細かい葉の植物は自然に生えてきた雑草ですが、抜かずにおくことで、夏の猛暑に力を発揮してくれるでしょう。ビーツも元気に育っています。
先日の強風で藁が飛んできたりして散らかっていますが、手前の草が生い茂っている箇所には、ヤグルマギク、リネン、忘れな草、などの切花を植えています。花が咲いたら、きっと華やかになることでしょう。…たぶん^^;
しばらく雨が多くなりそうです。大きく育ってくれたらと思います。