How to Plant Onion Seedlings
11月に入り、冬野菜の準備が着々と進んでいます。
ソラマメの苗床を準備した日に、畑ではタマネギの苗を植えました。
ソラマメと同じように、タマネギを育てるのも初めてです。もし、上手く育てられたら2月中旬頃に収穫ができるそうです。
ひとまず並べてみて、2cmほどの深さに植えていきました。
タマネギを植えるときには、あまり深く土を被せない方が良いそうです。さて、早春には生タマネギのサラダやお味噌汁などが食べられるでしょうか。無事に収穫をむかえられると良いのですが。
それから今回のタマネギは、極早生の「早生浜豊」という品種でした。
農園のオーナーのおじいちゃまに頂いた球根から育った「分葱(わけぎ)」も、葉を出して元気に育っています。
そして、今年たくさん収穫することができたニンニクです。ほぼ全てネギですね^^;
これから冬に向かいますが、みんな元気ですくすくと大きく育ってくれますように。
こんもりと小さかったブッシュバジルが大きな薮になりました。今でも毎日のようにシジミ蝶やハチが蜜を吸いに来ていて、バッタや蜘蛛や小さな虫たちが暮らしています。
水道のねきにイヌタデが生えてきました。私の畑の区画の側なのですが、可愛らしい色合いが畑の彩になっています。
しばらく晴れた日が続きそうなこの頃です。
祝日も多いので、お出かけの際はどうぞ朝夕の寒暖の差にお気をつけてください。